RICOH GRの作例やFUJIFILMの一眼レフカメラやXFレンズの評価、単焦点と望遠レンズの比較などを詳しくレビューするブログ
Home ブログ ページ 11

新エフェクト追加!GRのファームウェアアップデート

0
RICOH GR ファームアップデート

2014年1月にRICOH GRのファームウェアが3.0にアップロードしました。追加された機能は下記のとおりです。

項目 内容
画像エフェクト かすか
キーカスタム設定 AFLフォーカス設定
セットアップ 周辺減光(オリジナル、ノーマルから選択可)
セットアップ フォルダ名設定(連番、撮影日から選択可)
再生設定 【RAW現像】に【アスペクト比】が追加

GRのファームアップデートの方法

こちらのURLにアクセスしZipファイルをダウンロードします。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr_s.html

GRファームアップデート

ダウンロードしたファイルを展開すると【rg1_v003.frm】というファイルが表示されます。

GR update

【rg1_v003.frm】をSDカードにドラッグアンドドロップで保存します。この時に【DCIM】の中に【rg1_v003.frm】ファイルを入れないように注意しましょう。SDカードにファイルの保存ができたらPCからSDカードを抜きます。

GR ファームウェアアップデート

GRのバージョンを確認する

電源を入れたら【セットアップメニュー】→【ファームウェアバージョン確認】の順番に移動

GR-Firmware-Update-2

GRのバージョンが確認できます。もし、既にバージョンが3.0で有ればアップデートする必要はありません。

GR-Firmware-Update-3

ファームウェアアップデートのデータを保存したSDカードをGRに挿入します。

GR-Firmware-Update-1

再度、セットアップメニューからバージョンの確認へ移動。「アップデートしますか?」と表示されるので『はい』で確定

GR-Firmware-Update-1

アップデートが開始されます。

GR-Firmware-Update-2

数秒待つと最新のバージョン3.0になります。

GR-Firmware-Update-3

 バージョン3.0の内容

画像エフェクト【かすか】

「かすか」とは写真に「かすかに色を残す」というエフェクトです。GRの画像エフェクトといえば「ブリーチバイパス」や「クロスプロセス」、「ハイコントラスト白黒」ですが、さすがに「かすか」という言葉だと、どんなエフェクトになるかイメージが湧きません。

実際に写真を撮影しましたが「かすか」のエフェクトの意味がわからない時は単純な白黒写真と勘違いしました。しかし良く見ると「かすか」に色が残ってますね。

GRかすかエフェクトRICOH IMAGING COMPANY, LTD. GR (18.3mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO400)

GRかすかエフェクトRICOH IMAGING COMPANY, LTD. GR (18.3mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO400)

GRかすかエフェクトRICOH IMAGING COMPANY, LTD. GR (18.3mm, f/2.8, 1/50 sec, ISO800)

画像エフェクトの「かすか」を選択する場合は【ADJ】ボタンで画像エフェクトを呼び出すか、撮影設定からエフェクトを選択します。

DSCF1173

カーソルを右に移動させればエフェクトの詳細を選択できます。

  • 彩度
  • コントラスト
  • シャープネス
  • 周辺減光(OFF、弱、中、強)

DSCF1174

キーカスタム設定→ AFLフォーカス設定が追加

GR-Firmware-Update-5

セットアップ→周辺減光(オリジナル、ノーマルから選択可)

【オリジナル】を選択すると銀塩風カメラの色調で撮影できるようです。

GR-Firmware-Update-2

セットアップ フォルダ名設定(連番、撮影日から選択可)

GR-Firmware-Update-1

再生設定 【RAW現像】に【アスペクト比】が追加

アスペクト比を3:2で撮影した時に【再生設定】の項目の中に【アスペクト比】が追加

GR-Firmware-Update-6

アスペクト比を選択できます。

  • 3:2
  • 4:3
  • 1:1

GR-Firmware-Update-8

以上がGRファームウェアバージョン3.0の機能追加内容です。GRはカスタマイズ性、操作性に非常に特化したコンデジです。ボタンによる操作も直感的に行えます。自分が「使いやすい!」と感じる設定にしておきましょう。