2013年の5月にGRを購入して約1年が経過。「まだ1年しか経ってないのか。」という感覚である。既に撮影合計枚数は25,000枚を超えていた。この数値を1年で割っても、1日60枚以上撮影していたことになる。まだ1万ショットくらいしか撮ってないと思っていたが、意外と多いものだ。
RICOH GR (18.3mm, f/4, 1/3 sec, ISO100)
ちなみに、GRの撮影枚数を確認するには【WBボタン】を押しながら【再生ボタン】を押すと『SH』という項目が出てくるので、これが合計撮影数に該当する。
GR発売前
1年前(2013年)の5月。GRが発売される前のイベント【GR体感&トークライブ】に参加。会場はTABLOID
雨の中GRを手にし「日の出駅」周辺を撮影。懐かしい。
RICOH GR (13.7mm, f/4, 1/160 sec, ISO100)
GRを購入した当初は画像エフェクトを多用していたが、現在はまったく使用していない。ノーマルオンリー撮影している。
RICOH GR (13.7mm, f/7.1, 1/3000 sec, ISO800)
GRのハイコントラスト白黒はイイ粒感である。
RICOH GR (18.3mm, f/4.5, 1/1000 sec, ISO800)
GRとの日々
GRと過ごした1年は中身の濃いものだった。「写真とは人生の記録。」どこへ行くにもバッグかポケットにはGRを入れて移動する。
RICOH GR (18.3mm, f/4, 1/320 sec, ISO100)
イイ場面に出会ったら直ぐにシャッターを切る。GR DIGITAL 4からGRへの最大の進化は画質よりも起動の速さかもしれない。
RICOH GR (18.3mm, f/2.8, 1/160 sec, ISO100)
ブログカメラ
ダーフク.comは毎日更新中。ブログには写真は必須。ネタとなる写真を撮らなければならない。GRはスナップを撮るのに最適なカメラであると同時に究極のメモカメラでもある。美味いラーメン屋、カフェなどに行けばGRで何枚も撮影している。広角のコンデジだが、手元にあるものを撮影する時はフワッとボケてくれる。
RICOH GR (18.3mm, f/3.5, 1/80 sec, ISO800)
シャッター音
GRのシャッター音はほとんど無い。シャッターを切った時に「カチッ」と僅かに聞こえる程度である。音の小ささはとても重要。
RICOH GR (18.3mm, f/7.1, 1/250 sec, ISO1600)
メモカメラ
文字でメモるより、写真でメモる。お店のメニューを記録したいときはGRの登場。画質がよいので、小さな文字も鮮明に記録出来る。
RICOH GR (18.3mm, f/2.8, 1/125 sec, ISO800)
町を歩いている時に寄ってみたいお店を見つけたらGRで撮影。今週末にその店に行く予定を立てる。起動が早く、ブレにくく、撮った後、正確に画像を認識できる。
RICOH GR (18.3mm, f/4, 1/250 sec, ISO1250)
高画質コンデジ
こんなに小さいカメラの中にAPSCのイメージセンサーが入っているのは驚きである。
RICOH GR (18.3mm, f/8, 1/60 sec, ISO200)
GR DIGITAL4を使っていたが、画質は全く別物。こんなにも1/1.7とAPSCとで画質に開きがあるものかと驚愕せざるを得ない。スナップなら、ISO3200でも問題ない。
RICOH GR (18.3mm, f/4, 1/40 sec, ISO3200)
イメージセンサー大型化によるメリットは大きい。GR DIGITAL4よりも多少大きくなったが、このサイズに収める事に成功した開発者は凄い!
RICOH GR (18.3mm, f/4.5, 1/15 sec, ISO400)
シャープとコントラストの効いた絵づくりが楽しめるのもGRの特徴
RICOH GR (18.3mm, f/8, 1/250 sec, ISO2200)
相棒
GRを手放して外に出かけることはあまりない。通勤はもちろんのこと。庭の草刈りや、犬の散歩。お墓参りをするときにもGRを持って行く。
RICOH GR (18.3mm, f/2.8, 1/640 sec, ISO100)
RICOH GR (18.3mm, f/4, 1/800 sec, ISO100)
RICOH GR (18.3mm, f/6.3, 1/2500 sec, ISO100)
28mmの画角
GRは35mm換算28mmの画角。スナップを撮るのには最適な画角である。
RICOH GR (18.3mm, f/4, 1/250 sec, ISO500)
どこをどう切り取るか意識せずシャッターを切るだけで見たままが撮れる。単焦点の魅力を十分堪能できるカメラでは無いだろうか。
RICOH IMAGING COMPANY, LTD. GR (18.3mm, f/2.8, 1/250 sec, ISO100)
GRの作例
写真管理ソフトApertureに保存されているGRの写真を抜粋
RICOH GR (18.3mm, f/2.8, 1/250 sec, ISO2200)
RICOH GR (18.3mm, f/9, 1/250 sec, ISO320)
RICOH GR (18.3mm, f/5.6, 1/250 sec, ISO160)
RICOH GR (18.3mm, f/13, 1/80 sec, ISO100)
RICOH GR (18.3mm, f/4, 1/250 sec, ISO200)
RICOH GR (18.3mm, f/4, 1/250 sec, ISO800)
RICOH GR (18.3mm, f/4, 1/250 sec, ISO140)
いつでも、どこにでも持ち運べる高画質コンパクト単焦点デジタルカメラGR。今後も大いに活用したいアイテムである。